2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

平安時代語における「行く」「来(く)」の使い分け

『伊勢物語』筒井筒から さりければ、かの女、やまとの方を見やりて、きみがあたり見つゝをゝらむいこま山雲なかくしそ雨はふるともといひて見いだすに、からうじてやまと人、こむといへり。よろこびてまつにたびたびすぎぬれば、きみこむといひし夜ごとにす…

ハンガリー語の基本語順

ハンガリー語の基本語順 International Encyclopedia of Linguistics (ed. Frawley, W. J.)に記載があり(第2巻のHungarianの箇所)。 基本語順はtopic+focus+finite verb+any other items なお、topicとfocusは両方とも文強勢を受け、focusの強勢の方がよ…

渡辺明『ミニマリストプログラム序説』 第7章古代日本語のWH移動

7.1 万葉集の疑問文 主張:万葉集の時代には英語と似た形でのWH移動が存在していたが、平安時代にいたり、これが消失する。 (4) 門立てて 戸もさしたるを いずくにか 妹が入り来て 夢に見えつる 下の句の解釈:あなたはどこから入ってきて夢に姿を見せたのか…

親族関係語の通言語的・歴史的比較

1.英語の場合 兄弟姉妹:brother, sisterは長幼を問わず、性別のみ。また、いずれも本来語 現代英語のuncle, auntはいずれもフランス語からの借用語である。このような基礎語彙が借用されるのは意外に感じられるが、それはさておき、uncle, auntの借用され…

「か」の現代日本語における性質

1.二つの立場 (A)名詞句説…(1)a.は(1)b.と等価な表現で、格助詞が省略されたもの。 (B)非名詞句説…(1)a.は単なる助詞の省略ではない。 (1)a.どこにあるか教えてください。 b.どこにあるかを教えてください。 2.非名詞句説の根拠(江口1998、藤田2000) ?…