藤原保明 (2010) 『言葉をさかのぼる 歴史に閉ざされた日本語と英語の世界』開拓社,東京。

  1. 34 (1d) city, cookie 語末のy, ie音価について

『文法と発音』p. 61 (2a)などの「語末は[i(:)]の緊張母音(tense vowel)(英国では[ɪ]にもなる)であるが、(2b)のように接尾辞が就くと[ə, ɪ]の弛緩母音(lax vowel)であって、[i(:)]ではない(ただし-nessが付くときは[hæpi(:)nɪs]のように[i(:)])。合成語の場合は通例[i(:)]のままである。a happy man, a pretty girlの句でも[i(:)]である。

(2) a. [i(:)]: fancy, merry, happy, penny, pretty, jolly b. [ə, ɪ]: fanciful, merriment, happily, penniless, prettily, jollity c. [i(:)]: beauty-treatment, mercy-killing, fancy-man, penny-box, happy-hour

  1. 35 (3)について アメリカ英語でも同様に声門閉鎖音が入る。

1.強調のために語頭、音節頭に入れる(『言葉をさかのぼる』のp. 35の(3b)) 2.人前で話す場合に、音楽のスタッカートのように個々の音をはっきり発音する場合。 3.語末と直に後続する語の語頭で母音連続がある場合、両者間の移行をスムーズにするため。

Kenyon, J. S., American Pronunciation  p. 47 Though not a distinctive speech sound nor of regular occurrence in English, the glottal stop occasionally occurs in both British and American standard speech. It is used before a vowel at the beginning of a word or syllable for special emphasis as He's [ʔ]always late. It's in[ʔ]adequate. ; in public speaking to give a staccato effect of clearness; and frequently to make an easy or clear transition from a final vowel to an initial one, as America [ʔ]and France where speakers of some types of English are apt to insert an intrusive r.

  1. 35, 下から5行目

「語や形態素末尾の閉鎖音[p, t, k]を強める」の強めるとは閉鎖を徹底するの意味のようだ。

Gimson, A. C., An Introduction to the Pronunciation of English, p. 158-159 Glottal reinforcement of final /p, t, k/. It is increasingly typical of many types of British English that final /p, t, k/, in such words as shop, shot, shock, have the oral closure reinforced by a glottal closure [ʔ].

'reinforce'という言葉のチョイスは、J. D. O'Connerの RP and the reinforcing glottal stop, English Studies, 33, 1952 による。

  1. 35ページ下から5行目の行末にある「すなわち」はよく分からない。Gimsonを読んだ限り、閉鎖音を声門閉鎖音で置換するのは、特に強めには当たらないと思われる。

  2. 37 古英語の頭韻について。韻文全体を一つの音で頭韻するのではない。頭韻は行単位の現象で、行毎に違ってもよい。Beowulfを見てみたところすべてが一つの音で頭韻しているわけではない。ちなみに声門閉鎖音を頭韻要素として見なすのはSievers 1893, Mossé 1945など,歴史がある見方です。英語学大系 英語史I, p. 536では、この考えを採用せず母音による頭韻を認めている。