時制の一致 と動詞のアスペクト Wurmbrand (2014)とBinnick

時制の一致 (Sequence of tense)

・時制の一致の有無 (Wurmbrand 2014:429)

(50) a. John said that Mary was reading Middlemarch. 
    b. John said that Mary read Middlemarch.

(50a)は時制の一致の解釈が可能。(50b)は時制の一致の解釈が不可能で,...Mary had read Middlemarchの解釈のみ可能。

 

・時制の一致の例外 MEG, part 4, Chapter 11から Joan knew that it is the feminine role to lead conversation.

The old conductor told me that he has not missed a single trip since he entered the service of the road.

I learned this morning that they have begun work on the bridge.

Warner (1982:159)は”This use of the present tense is simply a consequence of deixis within complement clauses, and the concept of 'backshifting' is somewhat misleading."としている。

 

Binnickの有名な例
言語学
46a. The Sheriff of Nottingham jailed Robin Hood for four years.
46b. The Sheriff of Nottingham jailed Robin Hood in Reading.
47a. The Sheriff of Nottingham put Robin Hood in jail for four years.
47b. The Sheriff of Nottingham put Robin Hood in jail in Reading.

それぞれa文は
'the Sheriff of Nottingham caused Robin Hood to be in jail for four years'と'the Sheriff of Nottingham spent four years putting Robin Hood in jail'の二通りに多義。

そしてb文は
'the Sheriff of Nottingham caused Robin Hood to be in the Reading jail.'と'the Sheriff of Nottingham was in Reading when he caused Robin Hood to be in jail.'の二通りに多義。

動詞の意味と副詞 Mittwoch (2001)

Mittwoch, Anita (2001) “Perfective Sentences under Negation and Durative Adverbials: A Double-jointed Construction,” Perspectives on Negation and Polarity Items, ed. by Hoeksema, Jack, Hotze Rullmann, Victor Sanchez-Valencia and Ton van der Wouden, 265-28

for two weeks, until May 1stといった副詞句は、継続的な意味を持つ述語と共起する。
(1) a. Mary worked for two weeks / until May 1st.
b. #Mary started working for two weeks.

しかし非継続の述語でも否定文なら大丈夫。
(2) Mary didn’t start working {for two weeks / until May 1st}.

継続の動詞の場合は、否定文にすると多義が生じる。
(3) a. Mary didn’t work {for two weeks / until May 1st}.
b. Mary worked for {less than two weeks / the interval bounded by May 1st}.
c. Mary was unemployed (or idle) {for two weeks / until May 1st}.

Takashima, Naoki (1999) "On Double-Verb Constructions in English," English Corpus Studies 6, 79-90.

I go see him.などでは、goは原形のみと言われているが、コーパスを調べると少数の例外が観察される。

She and another man bought a rifle and ammunition and went kill him.

などの例がある。ただし例の詳細な吟味と検討が必要かもしれない。

 

久米先生のEL論文も重要。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/elsj/26/1/26_132/_pdf/-char/en

時制の一致と状態動詞

千葉修司 (2018)『英語の時制の一致 時制の一致と「仮定法の伝播」』開拓社,東京。

p. 57-58

補文動詞が状態動詞の時は同時読み(時制の一致読み)がある。

John heard that Mary was pregnant.   heard=was

You knew that I was upset about the results.  knew=was

I heard that Sally was in London.  heard=was

 

補文動詞が状態動詞でない場合は同時読み(時制の一致読み)がない。

Mary found out that John failed the test.  found out > failed

The gardener said that the roses died.  said > died

Sally thought that John drank the beer.  thought > drank

 

 

 

時制の一致の伝播範囲

時制の一致の作用は,ある1つの節からその1つ下の従属節にだけ及ぶという性質があることが知られている(Hornstein (1990:137),Ogihara (1996:103ff))。

 

a. *John said that Harry believes that Frank would be here.

b. John said that Harry believed that Frank would be here.

c. John said that Harry believed that Frank will be here.

d. John said that Harry believes that Frank will be here.

 

aは,一番下の従属節のwouldが主節に呼応していることになるので非文。

bは,saidとbelievedが同時,would beはsaid/believedから見た未来。

cは,saidとbelievedが同時,will beは発話時から見た未来。

dは,saidが過去,believesが発話時,will beは発話時から見た未来。

CNN台湾地震のニュースから

edition.cnn.com

scramble to doはtry to doの強意的表現か。

earthquake, quake, tremorは類義語。

 

対応する日本語記事はこちら。

www.cnn.co.jp

書き出しの日英比較

Rescuers in Taiwan scrambled to free dozens of people trapped in highway tunnels after the island was struck by its strongest earthquake in 25 years Wednesday, killing at least nine and injuring more than 900 others.

台湾東部沖で3日に発生した地震で、建物の倒壊や土砂崩れの被害が報告されている。消防当局によると少なくとも7人が死亡、736人が負傷し、77人が身動きの取れない状態になっている。

・英語ではafterで因果関係を含意するが,日本語にはそのような表現がない。

・日本語では冒頭が地震があったという状況設定であるが,英語は冒頭文の主語が人間となる。

 

参考までに他紙の記事。

373news.com

久野佐都美 (2002)「日本語のなかの外来修飾語」『言語と文化 : 愛知大学語学教育研究室紀要』34, 137-147。

p. 119~142のリストが有用。以下引用する。

 

1)形態・形状・様相を表す語
 色彩 ピンク(pink),ブルー(blue),オレンジ(orange),グリーン(green),ホワイト(white),ブラック(black),ブラウン(brown),パープル(purple),レッド(red),ベイジュ(beige),グレー(gray),ゴールド(gold),シルバー(silver),イェロウ(yellow),モノクロ(mono-chrome) 

 状態 ハード(hard),ソフト(soft),クリーミー(creamy),プレイン(plain),クリーン(clean),シャープ(sharp),スクエア(square),ヘビー(heavy),
ライト(light),ワイド(wide),ビッグ(big),キュービック(cubic),フラジル(fragile)

 感覚 シルキー(silky),コールド(cold),ホット(hot),ラフ(rough),スムーズ(smooth),ドライ(dry),ウエット(wet), 明暗 ダーク(dark),クリア(clear),ブライト(bright),ブリリアント(brilliant),トランスペアレント(transparent),クリスタル(crystal),サニー(sunny)

2)性質を表す語
心理 デリケート(delicate),ペシミスティック(pessimistic),メランコリック
(melancholic),ナーバス(nervous),ハッピー(happy),シニカル(cynical),アイロニカル(ironical),ショッキング(shocking),メンタル(mental),ムーディ(moody),オプティミスティック(optimistic),ビビッド(vivid),ミゼラブル(miserable),ポジティブ(positive),ネガティブ(negative),シャイ(shy),クレイジー(crazy),アグレッシブ(aggressive),ヒューモラス(humorous),コンプレックス(complex) 価値をともなうもの ゴージャス(gorgeous),プア(poor),リッチ(rich),ラッキー(lucky),プラス(plus),マイナス
(minus),スペシャル(special),チャーミング(charming),グッド(good),ベスト(best),ベター(better),ビューティフル(beautiful),スーパー(super),ファイン(fain),フェア(fair),アンフェア(unfair),パーフェクト(perfect),ナイス(nice),スーパー(super),リーディング(leading),プロパー(proper),エクストラ(extra),ハイ(high),ロー(low),ストロング(strong),ウイーク(weak),シュア(sure),スプレンディット(splendid),ポ
テンシャル(potential),コンビニエント(convenient),ロイヤル(royal),メイン(main),スペア(spare),フル(full),パワフル(powerful),マルチ(multi-),デラックス(deluxe),プレシャス(precious),ノーブル(noble),モラル(moral),インテンシブ(intensive),チーフ(chief),グレート(great) その他 プロフェショナル(professional),アマチュア(amateur),ファイナンシャル(financial),プライベート(private),オフィシャル(official),サバイバル(survival),コマーシャル(commercial),セクシャル(sexial),ウオシャブル(washable)


3)ファッションに関する語
ファッショナブル(fashionable),スポーティ(sporty),ボーイシュ(boyish),シンプル(simple),フォーマル(formal),カジュアル(casual),キュート(cute),アンティーク(antique),トラディショナル(traditional),フェミニン(feminine),マニッシュ(mannish),ブライダル(bridal),スリム(slim),タイト(tight),ロング(long),ショート(short),ミニ(mini),ストレイト(straight),スマート(smart),スタイリッシュ(stylish),シック(chic),セクシー(sexy),ベイシック(basic),エスニック(ethnic),モダーン(modern),
エレガント(elegant),ノスタルジック(nostalgic),ユニーク(unique),パステル(pastel),グラマラス(glamorous),モノトーン(monotone),アーバン(urban),コスメティック(cosmetic),アダルト(adult),チャーミング(charming),トレンディ(trendy),カーリー(curly),カラフル(colorful),シャギー(shaggy),エステティック(aesthetic),ファジー(fuzzy),コケティッシュ(coquettish),フェイク(fake),ソフィスティケイティド(sophisticated),フェイシャル(facial),ダンディ(dandy)

4)芸術・学術に関する語
 芸術 ビジュアル(visual),クラシック(classic),ロマンティック(romantic),バロック(baroque),ミュージカル(musical),ライブ(live),センチメンタル(sentimental),ポルノグラフィック(pornographic),ボーカル(vocal),ジョイント(joint),アコウスティック(acoustic),リアル(real),リアリスティック(realistic),ドラマティク(dramatic),グロテスク(grotesque),リズミカル(rhythmical),メローディアス(melodious),レトリカル(rhetorical),ハード・ボイルド(hard-boiled),ヒロイック(heroic),クリエイティブ(creative),ドキュメンタリー(documentary),ポピュラー(popular),ティピカル(typical),
カルチュラル(cultural),エロティック(erotic) 

 

 学術 アカデミック(academic),ロジカル(logical),ラショナル(rational),ファンダメンタル(fundamental),スタンダード(standard),オーソドックス(orthodox),ドラスティック(drastic),ユニバーサル(universal),ジェネラル(general),エッセンシャル(essential),インテリジェント(intelligent),リーゾナブル(reasonable),ブッキシュ(bookish),リンギスティック(linguistic),オリジナル(original),エコノミック(economic),プラクティカル(practical)

 

5)科学・技術に関する語
オートマティック(automatic),テクニカル(technical),デジタル(digital),ポータブル(portable),バーチャル(virtual),コンパクト(compact),エレクトリック(electric),ハイパー(hiper),ケミカル(chemical),パーソナル(personal),マスター(master),ハンディ(handy),ポータブル(portable),マニュアル(manual),ソーラー(solar),ボタニカル(botanical),ナチュラル(natural),プロダクティブ(productive),システマティック(systematic),エコロジカル(ecological)プラスティク(plastic)

 

6)数量に関する語
 オンリー(only),シングル(single),ツイン(twin),ダブル(double),トリプル(triple),モノ-(mono-),マキシマム(maximum),ミニマム(minimum),ジャンボ(jumbo),マンモス(mammoth),ワン,ツー,スリー,フォー,~テン,レア(rare),トータル(total),オール(all),ハーフ(half),ミニマル(minimal)

 

7)年齢・時間に関する語
 ヤング(young),ミドル(middle),シニア(senior),オールド(old),タイムリー(timely),パーマネント(permanent),ターミナル(terminal),ファースト(first),ラスト(last),ファースト(fast),スロウ(slow),クイック(quick),スピーディ(speedy),レギュラー(regular),イレギュラー(irregular),マンスリー(monthly),ウイークリー(weekly),デイリー(daily),ミレニアル(millennial),コンスタント(constant),エンドレス(endless),セカンド(second),サード(third),テンポラリー(temporary),パンクチュアル(punctual)


8)空間・地域に関する語
セントラル(central),スペイシャル(spacial),インナー(inner),アウター(outer),オリエント(orient),コンチネンタル(continental),ネイティブ(native),ナショナル(national),インターナショナル(international),グローバル(global),パシフィック(Pacific),アトランティック(Atlantic),オリエンタル(Oriental),アメリカン(American),ブリティッシュBritish),イングリッシュ(English),フレンチ(French),イタリアン(Italian),ジャパニーズ(Japanese),ウエスタン(Western),イースタン(Eastern),マリーン(marine)

 

9)食べ物・健康に関する語
 ヘルシー(healthy),フレッシュ(fresh),フルーティ(fruity),ジューシー(juicy),サワー(sour),テイスティー(tasty),スイート(sweet),トロピカル(tropical),フライド(fried),ミネラル(mineral),ホーム・メイド(home-made),デリシャス(delicious),ウエルダン(well-done),ミディアム(medium),レア(rare),スパイシー(spicy),ハングリー(hungry),フィジカル(physical)

 

現在との比較をしたら面白そうだ(だいぶ入れ替わりがありそう)。